日記

外国人の生活保護

生活保護受給者の97%が日本人、という話があります。3%のうち、南北朝鮮の人が半分ちょっと。南北朝鮮の人が55万人ほどで、その中で特別永住者が39万人であり、経緯から見ても特別永住者は日本人と同様に考えていいと思うので、イメージ的には生活…

建設は続く

大学の頃は、「わが故郷はいつ来ても変わらないなあ」という感覚がありました。おりしも不況につぐ不況。新しいものは何もできないだろう、という感覚すら持ったもの。 その大学時代に、日韓ワールドカップのためのサッカースタジアムが実家から近い場所に建…

一市職員の考える「あるべき論」

もうひとつのゼロベース思考 たとえば学生なら、「もしも自分がゼロから大学を設計できるとしたら、どんな大学を作るだろう?」と考えてみてほしいのです。 一市職員の私が、行政の仕組みの波にさらわれながら思うことは3つあります。 国の機関として、所得…

流動化礼賛

封建社会が終わって、日本は流動化を始めたわけです。明治に戸籍が作られるわけですが、それでも世帯の構成と住所はセットだと考えられていたようで、実質と乖離して初めて住民票という住所を管理する台帳が分離したわけです。 まあそのように、実際は流動化…

所得を狙うもの

所得にはたくさんの敵がいる。特に税金界隈では「所得」というものはメジャーな獲物であり、様々な税金から捕食、もとい、捕捉される。そんな受難の物語。 税金の中の税金、百獣の王とでも呼べるのが所得税(国税)であり、まず一番に襲いかかる。奴らは少額…

ジャングリッシュを育もう

下に書いた日記の続きのようなもの。 中学生ぐらいのとき、うちの実家の近所に、「パディ」というショッピングセンターができた。今でもあまり耳慣れないが、基本的には英語のpaddy=水田のことだと思う。まあその水田ことパディのことを、地元の老人はどー…

英語

英語が苦手だという話は、ありふれた話ではあるが、僕ももちろん英語が苦手だ。今まで生きてきて、まともに英語で話ができたとか、文章が読めたとかいう覚えがない。中高と6年間、さらに大学でちょこちょこと勉強したのに、という。 そんな私も二児の父であ…

あいまいな日本の私

課税をする、という大海原の波に揉まれています。その中で見えている断片についての話。 課税する時に、税額を決めるのも大事ですが、誰に課税するかというのもまた大事なことです。その時に、一体誰が誰なんだというのが難しいお話で。 個人や法人が、ある…

クロヨンってほんと?

最近は深夜まで給与支払報告書を分別・チェックしている状態なわけで。で、その中で、自営(農業含む)と家族経営(有限会社とか)との違いが何となく理解できた、と。そんな私が次の記事を読みました。 一体改革:「ニセ弱者の宴」をどう防ぐか 俗に、クロ…

国保のお金持ち半額制度

国民健康保険税を担当していますと、この時期特有の業務があります。年末調整や確定申告のために、支払った国保税をお知らする、というものです。 国保税は、社会保険料控除として、年末調整の場合は職場に伝えることによって、また確定申告では税務署に申告…

今、ツクメンがすごい

昨今バズった言葉といえば、イクメンってのがあるんですが、派生してイケダンとかカジメンとか泡沫ワードもありました。今日は新しい言葉を覚えて帰ってください。なんと「ツクメン」です。 ツクメンはモテる!?あなたは尽くす派?尽される派? 頭にガツン…

税金と社会保障は、貧困ビジネスか?

原発、消費者金融、パチンコ・・・依存者を食い物にしてきた日本の「グル」の構造 「我慢できる人」は脳が違う? このあたりを読んで、税金とか社会保障のことを考えると、ちょっと貧困ビジネスの香りがします。 「依存」と「我慢ができないこと」ってちょっ…

1年間に4年分働こう!

「夫婦と子ども2人」ってのが手垢のついたモデルケースとして示されることがあるけれども、社会保障の面から見るとどういう状態なんだろう? 実際はもはやモデルではないケースなんだけど、このケースで妻が専業主婦だった場合の養う/養われる期間を計算して…

若者のマゾ離れ

日本社会は若者が様々な負担をし、歳を取ると利益が得られるようになっている。しかし、当の若者自身にもM属性があった。今の若者はもっとマゾに戻るべきだ、というのがこの日記の趣旨である。 日本の総労働時間は減少している。これは少子化の結果であると…

家を買ったら宗旨替え

ただいまリフォームの関係で、妻がローンを組んでいるんですが、まあイメージ的にしばらくの間は所得税が0になりそうです。細かなことを省いて言うと、住宅ローン残高の1%が所得税から引けます。例えば3000万円のローンを組めば、所得税から30万円引ける…

男は黙って家事育児

休日にショッピングモールなどを回るときに感じることは、「子どもって重い!」ってこと。自分たちの思っている方向に行かせたい時は持ち運ぶ必要があるし、エネルギーが切れればまた持ち運ぶ必要がある。なんと力のいることか。 性別役割分業というものに合…

医療費について調べているメモ

健保組合は収入が6兆1404億で、4154億円の赤字かあ。 国保加入者は約3600万人で、収入額は12兆8975億円で、支出額は12兆8070億円。収支差引額は61億円の黒字だけど、市町村が補填してるんで実質は2633億円の赤字。で、収入の75%ぐらいはなんだかんだで税金…

国語を読める人は、空気を読めない

なんとなく職場で四苦八苦している気がするのです。人から話を聞いても9割何言ってるかわかんなかったりすることがあったり、職場内の作法を理解できなかったり、教えてもらったことが覚えられなかったり。 私は小中高と国語の成績は良かったはずなのになん…

子どもを社会で育てるということ

えー、私たち世代、特に田舎ではそうなんですが、割と「子どもは社会で育てよう」って価値観の中で育っている、いや、実際はそうでなくても、それが理想だって価値観の中で育ってると思うんですよね。左寄りって意味では今よりそういう視点は活発だったし、…

原発の近くにこそ人は住む

今回の地震でも、原発周辺に大量の避難民が発生したわけですが、なぜ人のいないところに原発を作らないだろうかと思った。しかしうちの地元にも原発はあるわけです。首都圏の喉首、まではいかないかも知れませんが、割と近いところに。 それとは別に、原発の…

象の鎖と地震と静岡

象が子どものうちに足に鎖をつけて杭に繋いで置くと、力がないので鎖から逃れることはできない。そして成長して堂々たる巨象になり、鎖を引きちぎる力を身につけた象でも、学習した無力感により、鎖を引きちぎることはしなくなる、という話をどこかで読んだ…

控除と手当

子ども手当が消え去ろうとしています。控除から手当への流れの中で、子ども手当創設、年少者の扶養控除廃止、と来ていたのですが、ここに来てハシゴを外されるように子ども手当がなくなるような気配です。その場合、児童手当は復活するでしょうが、年少者の…

職場復帰しました

今日から職場復帰しました。税務関係のところです。確定申告が主な繁忙期というか、人海戦術のコマになるらしいので、今日から研修に行って参りました。 ところで僕もそうなんですが、年末調整の時期ですね。所得税・市県民税がどうなるのか、年末調整や確定…

イエセイダーは誰と戦っているのか

昨日の続編です。まずおさらい。イエセイダーとは何か?イエ制度(ショッカー)に捕まって改造を受けた改造人間がイエセイダーでしたね。(もちろん架空の名称です) そんなヒーロー、イエセイダーは一体誰と戦っているのでしょうか。文脈通りならイエ制度で…

イエセイダー

名古屋へ行ったときに本屋でイエ制度関係が載っている本の立ち読みをした。イエ制度は解体されて歴史の彼方に消え去ってしまったものでも、単純に克服されるべき課題でもない、と。この場合、「イエ」に対比されるものは「家庭」である、と。この場合の「家…

祖母の死

去る9月17日に父方の祖母が亡くなった。その2日前に肺炎で入院したばかりで、それまでは4,5年ほどリハビリ施設に入所して、ほとんど歩けてはいなかったが、亡くなるとは誰も考えていなかった。父も入院に付き添いはしたが、亡くなる前日夜に病院から呼ばれる…

ジャスコが生活化した!

田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 いかに僕が東京に憧れているかは、過去ログで確認してもらうとして。 冒頭リンク先で書かれていることにほぼ同意します。でも都会の人にとって一抹の違和感もあるでしょうから、巨大SCの…

次世代の性役割意識

先日「男性の育休取得者」という立場で、小中の先生の組合の勉強会みたいなものにアドバイザー的に参加した。 学校の教室で行ったのだが、分科会ということで、参加者は女性教諭が10名程度、他に僕のような立場の人が数名、という感じだった。「男女共同参画…

末端からの国際化

国粋主義の少年だった私は、ジャパンアズナンバーワンの夢を見て、大東亜戦争で広がった版図を見ながら、ここまでが日本だったのに、とハガミしたりしてました。当然のように「英語なんて必要ない」と社会に出てから学校の勉強が何の役に立つ?の延長で思っ…

デジタルノマド

田舎に住んでいながら、車を買ったことがない。就職のようなもので実家に帰ってきたときには、車好きの父が買ってに僕用に車を買ってくれてあった。腹立たしかったけど、しばらくはそれを使った。その後、本格的に就職して、車の維持費(僕払ってなかったけ…