地域・経済

人々はなぜデフレを好むのか http://www.hotwired.co.jp/altbiz/noguchi/021106/index.html (3ページ目より引用) もう一つの問題は、「デフレが進む中では失業は増える以外にはなく、実質所得は減る以外にはない」という、ごく単純なマクロ経済学的真実が…

小泉政策への疑問 ・不良債権処理はなぜ必要なの? 不良債権というのは要は借金であり、不況のせいで返せないだけである。これを好況にして商売が回るようになれば借金を返せるようになり、不良債権ではなくなる。 あと問題なのは不況ゆえに今新たにわんさか…

現実逃避して総裁選関係の2ちゃんばかり見てる。もう無理。デフレ克服に「魔法の杖ない」=対立候補の積極財政に反論−竹中担当相 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030909-00000738-jij-polひでー話っすわ。「魔法の杖」とか言って相手側の政策が実現不…

あくまでも仮定の話なんだけど、絶対にバレない偽札を作る組織があって、めちゃくちゃ(ハイパーインフレにならない程度)偽札をバラまいたらどうなるのだろう。偽札→使う→店儲かる(→緩やかなインフレ) なんか景気好転しそうだけどどうなんだろう。国債発…

無職だから言うわけですけども、これだけ経済政策で失敗して不況回復もデフレ打倒もできない小泉首相が支持率高いと鬱になる。死ぬの俺ですやん。 公務員試験受かったら「小泉マンセー!」とか言うのかなあ、俺も。公務員は不況に強いし、デフレマンセーっぽ…

インフレターゲットって世間的にはあんましどうでもいい感じなんですかね。

今日の中日新聞の日曜版の特集にあったのだが、15歳から35歳でフリーターが2割いるらしい。で20代の完全失業者が1割。じゃあ就職できてる人って何割ぐらいいるんだよ?(大学新卒のフリーターは3割) モラトリアムの延長や余ってる労働力のプールな…

合成の誤謬 http://www.adpweb.com/eco/eco309.html(経済コラムマガジンより) したがって財政支出対して急に逆風が強くなった。「公共事業は業者を潤すだけだ」「これ以上国の借金を増やさないために、無駄な政府支出は削減すべき」といった風である。しか…

そういえば大店法がどうだとかそういう「商店街VS郊外大型店」とかいう視点があったけど、磐田という町に視点を絞って考えると、地元商店街が郊外大型店に客を取られたってのは全然適用できない気がする。拡大解釈するのも違うのかも知れないが、全国的に…

<地域人>とまちづくり:中沢孝夫 読了 グローバル化とローカル化が同時進行してるって感じでしょうか?まず自分自身に即して考えるなら一番身近な共同体から、ってとこですかね。最近近所付き合いしてないなあ。親父はそこらじゅう回ってるみたいだけど。 …

下で挙げたサイトをちょっと詳しく。 http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0307/index.html まあBSかどっかでやったらしい番組で、NHKっぽいダメなかんじだけど、出演者の声と視聴者の声的なものがあったので見てみる。 出演者の一部は、規制緩和賛成派がほ…

読んだ本をなんとかできないか、と思うので少しづつまとめてみる。 というわけで題名と著者(全部新書)地域再生の経済学:神野直彦 「都市再生」を問う:五十嵐敬喜、小川明雄 (関連:<地域人>とまちづくり(読み途中)) ↑建築上の規制緩和が日本の町を…