婿養子が筆頭者になるということ

戸籍謄本を取るための申請書に、筆頭者を書く欄があるのだが、私たちの職場ではそれを重視している。筆頭者という概念に対し一般に誤解が多いので、トラブルを防ぐために、自分の必要とする戸籍謄本等について理解してもらうためだろうと思う。とにかく最初に一応書いてもらうのだがなかなか難しい。まず筆頭者という概念を簡単に説明するのが難しい。「戸籍というのはご夫婦単位で作られ、もともと名字が変わらなかった人が筆頭者になります」というのが一応いつもしている説明なのだが、ほんとはもっと正しく書いてもらえる率が高い言い方がある。「夫婦のうちの、男のほうが筆頭者だ」という言い方。
時代を遡れば、婿養子という制度があった。大雑把に戦前のこととして把握しているが、戦後には婿養子制度はなくなった。なくなったんだけど、社会的に婿養子を求める時代が続いたためだろうか、結局男を養子縁組して兄妹が結婚する形での婿養子が戦後も非常に多い。その場合も別に妻の氏を選らんどきゃいいんだけど、ほとんど夫の氏を選ぶわけで、結果男が筆頭者というケースが非常に多いのである。
だからと言って、「夫婦のうちの、男のほうが筆頭者だ」というのも全くおかしい。こういうのが本当にジレンマだ。
筆頭者は技術的な言葉であり、意味は何にもない。ないんだけど、技術的な言葉、つまりは制度の理解のキーになるような言葉である。だからこそ今でも多用しているわけだけれども、意味がないんならやめるようにしたいものだね。