親孝行は、三文の得

扶養っていうと、世間一般では配偶者を扶養に取るってイメージが強いと思うけど、実際は配偶者を扶養に取るのは「配偶者控除」と言って、「扶養控除」とは別枠になっている。細かい理由はともかく、実務上、配偶者控除は103万より多く働いた人用の「配偶者特別控除(141万まで)」とどちらかを使うものになっている。
まあ、この配偶者とそれ以外の扶養親族では、同じ扶養でも、別の控除を使っているというのがミソ。どちらも基本は38万円なんだけど、実は配偶者控除にはない、扶養控除だけの10万円分の控除額加算がある。
「同居老親等」と呼ぶのだけれど、同居かつ70歳以上の自分か配偶者の父母、祖父母のことで、彼らを扶養すると、10万円分控除額が加算されるのだ。
実はこれ単に知ってる知ってないの話なんだけど、70歳以上の老夫婦の片方がもう片方を配偶者控除に取ってるのと比べ、同じ状態でも同居の子や孫が、そのもう片方を扶養控除に取ったほうが、10万円分控除額が大きくなるということ。
ただ単に、紙の上の書き方だけで、1万円とか税額が変わってしまうということなのだ。
さらに言えば70歳以上の年金受給者は、120万円以上の年金控除もあり、相対的に所得は低くなりがちなことから、配偶者控除を活用しきれていない場合もある。現役で働く子や孫に所得がガッツリあれば、さっきのつけかえはさらに効果を増し、差額はさらに大きくなったりする。場合によっては老夫婦まとめて扶養にとれたりするととんでもない控除額になったりすることもありえる。
僕の個人的な感覚では、はっきり言って配偶者控除は損だ。なるべく配偶者控除より、扶養控除で生かすことができればそのほうが割がいい場合は多い。扶養は必ず夫婦間で、という思い込みが世間にあることが不思議で、税制は夫婦間よりも親を扶養せよと言っている。孝の考え方が、税制に入ってるって不思議だけどね。