103万円の壁ってナンだ?

私たちの仕事の上で、唐突に聞かれるマジックワードの一つが「103万の壁」です。皆さんもうっすら御存知のこのワード、わかってるようでわからない、不思議なものなのです。
この「103万の壁」というものは、103万円を超えて働くと、扶養から外れるから、103万円以内で働いたほうがいいよ、という世間の知恵として流布されています。されていますが、実際は壁は一つではないし、壁がない人もいる。ちょっと厄介な概念です。税金の言葉って非常にややこしいので、エッセンスだけ取り出してあることが多いんだけど、それに当たらない人が多数含まれたりもするのよね。でも今回はざっと「103万の壁」だけに絞ってお話を。
103万ってのは実はこの金額が単独であるわけではない。この数字を分解すると、65万円の給与所得控除と38万円の基礎控除があり、それを足したものが103万円というわけ。だから給与所得者でない場合は、103万円に壁はないよ。自営とか農業の人は38万円が壁だよ。でもまあ給与所得者が多いし、ざらっと抜粋で103万って言っているのだね。
65万円の給与所得控除というものは、給与所得の人は自営と違うし経費を出すのがお互い面倒だから、ざらっと適当に数字決めとくから、これを自営の人の経費の代わりにしてねってもの。で、給与所得控除の最低額が65万円で、どんだけ少なく働いても、最低65万円は仕事をするために経費が発生していることにするってこと。でもさー、65万円も経費が必要な仕事ってほとんどブラックで真っ黒な鼠さん的なお話だよねー。
そして38万円の基礎控除というのは人間として在るだけでかかる経費のこと。え?38万円の根拠は?ねーよ。ざっくりだよ。っていうお話なのかどうか、インターネットで調べたところ、見つけられなかった記憶があります。一月3万円ちょっとの計算になるんですが、食費と光熱費と住居費含めると、頑張っても5万円で生活できる人も少なかろうと思うがね。せめて生活保護と同水準じゃね?とか思いますが、やっぱ根拠ねーよざっと38万円だよって話かな。
103万円給料をもらった場合、65万円が給与所得控除として引かれ、給与所得*1としては38万円となる。そこからさらに基礎控除の38万円を引くと所得が0になるから所得税かかんないよ、という金額でもあり、所得が38万円以内の人は誰かが扶養に取れるよ、っていう金額でもあり。
配偶者控除の場合は配偶者特別控除ってのがあって、そこから所得が増える毎に階段状に控除の額が減るってのもあるんだが割愛。
とにかく103万円以内だったら誰かの扶養になれるってのがふっしぎー、だと思うことには、基礎控除で38万円控除して貰っときながら、誰かがその人を扶養してるってんで38万円の控除を受けられるんだってこと。基礎控除も扶養控除も自分を養うか他人を養うかの違いだけで、両方控除できたら二重に控除してるって感じだと思うんですけどこれ如何に。
扶養控除の理屈はわかるんだよね。所得がない人は38万円の根拠ない控除が得られないんだから、その人を実際に養っている人が、その控除を受けられるってのは理解できる。でも、103万円ギリギリ働いている人が基礎控除と扶養控除両方受けるって意味がわからんと思うなー。
はっきり言って全体的に意味分かってないんですけど。この税制を理解している人っているのかしら。

*1:所得ってのは専門用語で、これからこの金額から税金をかけてやるぜー!の金額だよ